2021年04月20日 銀カップは100年使える 相撲やゴルフ、テニスやラグビーなど、スポーツなどの大会で表彰式を飾るものと言えばトロフィーですね! トロフィーには色々な素材のものがあります、プラスチックや真鍮製などなど。 その中でも特に銀カップをオススメしたいと思います。 まず最初にデメリットをご紹介してしまいます。銀カップは、銀という貴金属を使ってい....続きを読む
2021年04月13日 ぐい吞み?ぐい飲み? ぐいぐい飲むからぐい吞み、ちょこっと飲むからお猪口、なんて言葉を聞いたことはありますでしょうか? それが語源かは定かでありませんが、それならぐい吞みとチョコ呑みになるだろ!なんて思ったり思わなかったりします。 ところで、ぐい吞みは何で「飲む」ではなく「呑む」と書くのでしょう? 一般的に「飲む」は液体をのむ....続きを読む
2021年04月06日 アラシ・梨地・ホーニング 梨地仕上げとは金属の表面に細かーな凹凸をつくることでザラザラとした梨の皮のような質感に仕上げる表面処理です。手触りもザラザラとします。 荒らし、ぼかし、ホーニング、つや消し、マット仕上げなど、色々な言い方があります。それぞれニュアンスは違いますが概ね同じ意味で用いられます。 金剛砂と呼ばれる砂を高いところか....続きを読む
2021年03月29日 退職祝いを贈ろう お世話になった先輩や恩師や上司や上官、取引先の長年の担当者が退職される、そんなときどんなものを贈ったら喜ばれるでしょうか? ずばり、銀製品をオススメします。 なぜなら銀製品はちょっと磨けばすぐに本来の輝きを取り戻すからです。 退職されても現役の輝きをいつでも取り戻せる、そんな願いを込めて。 よくお問い合....続きを読む
2021年03月24日 酸洗い 「酸洗い(さんあらい)」とは、あまり一般的な言葉ではないかもしれません、さらに業界ごと会社ごとで意味合いが違うかもしれませんが、弊社では品物を希硫酸に浸けて洗浄することを指します。酸上げ(さんあげ)と呼ばれることもあります。 希硫酸は水で薄めた硫酸のことです。素手で触ってもマンガなどのようにジュ~~ッとはなりませ....続きを読む
2021年03月16日 今だからこそ銀婚式 「銀婚式」とは、結婚25周年のことです。 結婚50周年の「金婚式」の方が有名かもしれませんね。その半分で銀婚式です。 〇〇婚式というは調べるとたくさんあります。歴史をたどってゆくと元々はイギリスが発祥のようです。 さらに「離婚式」というものもあり、二人で木槌(金鎚?)を持って結婚指輪を壊す「最後の共同....続きを読む
2021年03月09日 洋銀・洋白・ジャーマンシルバー アンティーク製品(置物やティーポット、カトラリーなど)を見ていると「洋銀」、「NICKEL SILVER」(ニッケルシルバー)、「GERMAN SILVER」(ジャーマンシルバー)と言った刻印に出会うことがあります。 洋銀製ですよ、という意味ですが、洋銀とは一体何でしょうか? 洋銀とは、銅とニッケルと亜鉛の合金....続きを読む
2021年03月02日 ぼんぼんボンボニエール 明かりをつけましょぼんぼりに~♪ 今日は3月3日のひな祭り。令和3年なので、「333」ですね。 ひな祭りと言えば甘くておいしいひなアラレ。 ボンボニエールに入れてみました。かわいいですね。 今回はボンボニエールにフォーカスを当ててみようと思います。 と言いましても、弊社は作るのが専門なので、ボ....続きを読む
2021年02月23日 オーダーメイドマーカー 弊社のオーダーメイド記念品の中で、一番ご注文の多いものが、グリーンマーカー(ゴルフ用品)です。 個人様でしたらホールインワンやエイジシュートなどの記念に同伴プレイヤーの方や仲の良い方々にお配りする用に。 法人様でしたら周年記念などの節目の記念に社員さんや関係各所にお配りする記念品として人気です。 ....続きを読む
2021年02月16日 銀製品の修理 弊社には多くの修理の相談・依頼のメールが届きます。 製造元が修理のアフターケアを行っていない場合や、製造元の分からないアンティークのお品物などたくさんのご相談を頂きます。 まず最初に確認させて頂くことは素材です。 銀製品であれば必ずどこかに刻印がしてあります。刻印についてはこちらで解説しており....続きを読む