2021年01月28日 表彰の定番・銀の菊皿 菊皿は、弊社では菊の花びらの様な模様を打ったお皿のことを そう呼んでいます。中央に彫刻を施すことで記念品となります。 菊のもつ高貴なイメージと銀のもつ輝きが重なり、飾ったときの 雰囲気がとても素晴らしいです。 大会の優勝者への贈り物や、企業の周年記念、褒章や勲章などの 特別な賞を受賞された方への贈り物とし....続きを読む
2021年01月22日 カップ・トロフィーの手 銀カップやトロフィーには取っ手がついているデザインのものが よく見られます。シンプルなデザインから、大会のモチーフなどを 表現したものまであり、カップの表情を決める重要な要素でもあります。 この取っ手のことを、弊社では(業界では?)『手』と呼んでいます。 耳と呼ぶこともあります。 手はその作り方によって種....続きを読む
2021年01月12日 カップの模様はどうなってるの? 銀カップやトロフィーには淵や土台に模様が付いているものがあります、 これらの模様はどのように付けられているのでしょうか? 一見すると彫刻の浮彫のように見えますが、実はプレスで作った パーツをハンダ付けで取り付けています。 ではパーツはどのように作っているのでしょうか? パーツはプレスで作っ....続きを読む
2021年01月05日 贈り物選びに困ったら『内助の功』 新年最初の記事です!本年もよろしくお願い致します。 贈り物や記念品に困ったときの一つの考え方についてお送りします。 例えば、名誉ある賞を受賞された方へ、医師や弁護士などの 難関資格の合格、剣道八段などの偉業を達成した方へ、 褒章や勲章を授与された方へ、など、名誉ある賞や偉業を 成した方への贈り物をした....続きを読む
2020年12月25日 ホールインワンしたらどうするの? ホールインワンをしたら(しちゃったら)どうすれば良いでしょう? 一生に一回あるかないかと言われているホールインワン。 ホールインワン記念品には大きく二つのパターンがあります。 ①ホールインワン達成者「に」贈るパターン と、 ②ホールインワン達成者「が」贈るパターンです。 ①のパターン ....続きを読む
2020年12月17日 表彰は不急ではあるが不要ではない 社員のやる気をアップするにはどうすれば良いでしょうか? 単純に給料を上げれば上がるかもしれませんが、 それでは非常にお金がかかります。 一人1,000円アップして、社員が1,000人では年に12,000,000円以上 の予算が必要となり、一人当たりの給料は年間1万2,000円のアップ、 費用対効果は非常に....続きを読む
2020年12月16日 プレートとリングプレート 弊社は主にゴルフをメインとしたスポーツの大会の表彰・記念品の 製造をしてきた経緯があり、特に銀カップ、トロフィーを手掛けて参りました。大きな大会のトロフィーには本杯とレプリカがあります。 本杯は代々使用する持ち回りのカップで、表彰式などで渡す大きなものです。 本杯は優勝者などに差し上げることはないため、別途レ....続きを読む
2020年12月10日 ロウ付けの注意点 ロウ付けとう言葉は一般的ではないかもしれません。 図画工作の授業で基盤のハンダ付けをしたことはあるかもしれませんが、 基本は同じで、ハンダの代わりにロウを溶かして接合します。 身近な例では指輪に使われています。見た目ではわかりませんが、 指輪のどこかにロウ目(つなぎ目)があります。 ロウといっても蝋燭....続きを読む
2020年12月03日 当て金(あてがね)は習字の「永」 あてがねとは、漢字で当て金と書き、 鍛金の絞り作業・模様打ち、修理などに必要な鉄の塊の事をいいます。 当て金の形には決まりがなく、大きいものから小さいもの、 頭の形も平らなものから丸みのあるものまで様々です。 底打ち(そこうち)、鳥口(とりくち)などと呼ばれることもあります。 鳥口は新潟県の方の呼び方かも....続きを読む
2020年11月27日 透かし・糸ノコの使い方 『透かし』とは、糸ノコなどで模様に見えるように切り取る制作方法で 「引き回し」とも言います。 図工の授業などで使った事がある方もいるのではないでしょうか? 授業では木材だったかもしれませんが、金属の地金も同じように 糸ノコで切り回していきます。 私は授業では糸ノコは使わず、電動糸ノコを使いました。 弊社....続きを読む