福士豊二先生の作品
-
銀製一輪挿し『桜』
口径:37mm
高さ:191mm
付目:約178g
土台の直径:66mm
幅:約42mm
花瓶部分の高さ:約140mm
-
おめで鯛!ぐい吞み
口径:65mm
高さ:41mm
付目:約94g
¥110,000(税抜)
-
純銀製ぐい吞み『瓢箪』
口径:58mm
高さ:49mm
付目:約105g
¥121,000(税抜)
-
銀製升『四君子』
45mm四方
高さ:33mm
付目:約95g
¥245,000(税抜)
-
純銀製ぐい吞み『四季』
口径:61mm
高さ:54mm
付目:約120g
¥121,000(税抜)
-
銀製ぐい吞み・打込象嵌『馬』
口径:58mm
高さ:39mm
付目:約68g
¥110,000(税抜)
-
銀製ぐい吞み『桜』
口径:55mm
高さ:41mm
付目:約83g
¥79,500(税抜)
-
銀製ぐい吞み『だるま』
口径:51mm
高さ:35mm
付目:約64g
¥132,000(税抜)
-
銀製ぐい吞み『だるまさん』
口径:57mm
高さ:41mm
付目:約64g
¥110,000(税抜)
-
銀製取っ手付きカップ
口径:82mm
高さ:88mm
付目:約181g
¥161,000(税抜)
-
一合升『鳳凰』
大きさ:60mm四方
高さ:44mm
付目:約167g
¥353,000(税抜)
-
ぐい吞み『二重』
口径:75mm
高さ:35mm
付目:97g
¥107,000(税抜)
-
ぐい吞み(台付き)『桜』
口径:45mm
高さ:75mm
付目:約73g
¥89,700(税抜)
福士先生の略歴
鍛金家で、伝統工芸士でいらっしゃる福士豊二先生の略歴と作品をご紹介させて頂きます。
略歴
昭和19年 | 青森県五所川原市梅田(当時・北津軽群梅沢村)に生まれる |
---|---|
昭和34年 | 鍛金家 奈良勇蔵銀器SSに弟子入り |
昭和45年 | 福士銀器製作所設立 |
平成6年 | 重要部系文化財保持者 奥山峰石氏に師事 |
平成8年 | 第36回 伝統工芸新作展 初入選 |
平成9年 | 第46回 北区美術展 入選 |
平成11年 |
第5回 全日本金銀創作展 入選 経済産業大臣指定 伝統工芸品「東京銀器」伝統工芸士 認定 |
平成13年 | 第31回 伝統工芸 日本金工展 初入選 |
平成15年 | 全国伝統的工芸品公募展 入選 |
平成19年 | 第56回 北区美術展 社団法人 王子青色申告会賞 入選 |
平成20年 | 第57回 北区美術展奨励賞 入選 |
平成21年 |
北区美術展 特選推挙会員 関東伝統工芸士会 功労表彰 受賞 荒川区伝統工芸保存会 会員 |
平成24年 | 荒川区登録無形文化財(工芸技術) 認定 |
平成28年 | 東京都伝統工芸士 東京都知事 認定 |
平成29年 | 秋の勲章 瑞宝単宝章 受賞 |
令和4年 | 荒川区指定無形文化財 認定 |
令和4年11月 |
東京都マイスター 認定 荒川区功労賞 受賞 |
現在 |
経済産業大臣指定 伝統工芸士 東京銀器組合員 荒川区伝統工芸保存会 会員 北区美術会 会員 |