コラム 銀ちゃんの『銀が一番』
いよいよ秋本番 何をしても良い季節の到来ですがお元気に日々過ごしていらっしゃいますか?
お蔭様で私は体重も絞れて元気一杯、仕事・遊びと精力的に活動させていただいております。
私共スタッフも老若男女元気はつらつです。弊社はベテラン社員に加え若い現場社員が数人おります。
これは業界では珍しい事のようです。先日もあるお客様から弊社がもの凄く魅力的に見えるそうで、その理由
は若手の職人が育ってきているところにあるようです。
まず育てる為には人材の発掘、次に仕事がないと進歩の過程までたどり着かないとおっしゃっておりました。
確かに今の景気を考えますと後者においては大変です。需要と供給のバランスは崩れ、この業界もかなりの
売り手市場で価格は下げられ、原材料は高騰していく中、毎月のように廃業のニュースが入ってまいります。
これも流通過程のなかでの利益配分が著しく公平ではないことが原因しているかと思います。そこに歯止めを
かけないと、記念品はほとんど外国産となる日もそう遠くないと危惧しております。
弊社では魅力のある製品作りを本線として、こんなものは製作できるかといったお客様の声を聞き入れ、若手
を成長させていけたらと思っております。
私の仲間や先輩に一番大変な仕事は?と尋ねてみますと、大抵は社員教育と申します。私も同様で、
ひとえに社員教育といっても色々な方法があるかと思います。
あまりいい例題ではないかもしれませんが、私がお世話になっているゴルフの上級者が、キャディーさんに
色々厳しく指導を致します。本人はキャディーさんにうるさく言う事で、ゴルフ場の権威というか品格を上げたい
もしくは下げたくないから申しているのかと私は理解しております。なぜなら、そのゴルフ場をこよなく愛している
からです。でも第3者からみれば、お金を払っているからの上から目線にも感じられます。
本人はキャディーさんを教育しているつもりでも、キャディーはじめ周りにはどう写るかとか色々考えさせられ
ます。私は1日楽しくゴルフができるかどうかの中にキャディーさんの存在は大きいですし、セルフプレー(キャ
ディーさん無し)で廻る事もございます。あくまで遊びなのでできれば気持ちよく1日過ごせたらと考えますが、
生活の基盤となる会社での出来事ではそう言っていられないのが現実です。
またもそれ以前に大切な事は、自分が成長し続けないと教育どころではありません。今日よりも明日、明日より
明後日と無駄のない日々を送り、成長できるスタッフ・会社を目指します。
また昨今法人のお客様からのご依頼も増えてまいりました。まだまだ掲載しきれない法人用記念品も
ございますので、お問い合わせ等お待ち申し上げております。
ではこれからの季節を思いっきり楽しんでいただき、元気に過ごされますようお祈り申し上げます。
