銀製の湯沸かし・急須・お銚子・湯呑等
弊社は重要無形文化財保持者・奥山峰石先生から教えを頂き湯沸しを製作しております。
湯口や持ち手が左右が同一になる、湯口の取り付け位置(高さが高くても低くても駄目)や
蓋の湯切り、それに溶接の際も、きっちりゲージ(それ専用に作る合わせるための道具)
を使って左右が均等のバランスであるよう、1つ1つを丁寧に製作しております。
また量産はせず、限定で3~5個製作しながら次の新製品を開発してきました。
弊社ではオーダーメイドで1つから製作も対応しておりますので、
遠慮なくお問い合わせください。
製品紹介
※ 製品画像をクリックすると、商品の詳細が表示されます。
![]() |
|
![]() |
4寸:120Φ×170mm/付目約500g 5寸:150Φ×200mm/付目約850g |
![]() |
4寸:¥835,000(税抜) 5寸:¥1,150,000(税抜) |
![]() |
弊社から奥山先生に湯沸の
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
120Φ×170mm 付目約 480g |
![]() |
¥900,000(税抜き) |
![]() |
こちらの波紋はお客様のリクエストがきっかけで製作した湯沸です。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
Φ150×215mm 付目約 770g |
![]() |
¥1,200,000(税抜) |
![]() |
立筋はフタも胴も筋を途中で止める。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
Φ120×170mm 付目約 520g |
![]() |
¥435,000(税抜き) |
![]() |
テーマは瓢箪です。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
Φ120×160mm 付目約480g |
![]() |
¥420,000(税抜) |
![]() |
テーマは竹です。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
4寸:120Φ×165mm/付目約460g 5寸:150Φ×206mm/付目約820g |
![]() |
4寸:¥385,000(税抜) 5寸:¥600,000(税抜) |
![]() |
本体の模様は、鎚目(つちめ)と呼ばれる鍛金打法の一つです。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
90Φ×85mm 約240g |
![]() |
¥250,000(税抜き) |
![]() |
本体とフタにゴザ目を打ち、
|
![]() |
